【安い費用で自然な差し歯!】前歯オールセラミック治療

2015年6月13日オールセラミック

白いオールセラミックの歯が輝く笑顔の女性

「前歯2本の差し歯を自然な見た目にしたい。」

そう思った私は、実際に前歯2本を保険外の差し歯「オールセラミッククラウン」にしました。

今回はその治療にかかった費用の総額と、その見た目の自然さについてお話しします(´・ω・)

オールセラミッククラウンの歯

セラミックの歯
オールセラミックとは?

オールセラミッククラウンとは「セラミックでできた歯を土台に被せる」というもの。

この土台は金属ではなく、自分の元の歯を削って土台にしたり「ファイバーコア」という白くて丈夫なものを土台として入れたりします。

そのため保険内の差し歯のように歯ぐきが黒ずんだりすることもなく、さらにセラミックは光を自然に通すため、まるで天然の歯のようにキレイになります。

現に私は前歯2本がオールセラミックの差し歯ですが、どれが差し歯か分からないほど自然な見た目です。

なのでもし前歯をキレイにしたいのであれば、費用やクオリティを考えこのオールセラミックが一番いいと思います。

前歯の見た目って大切ですよね…(´・ω・)

きれいな歯でほほ笑んだ口元

前歯は外見に大きく影響します。

私は10年ほど前に前歯2本をオールセラミックではない保険内治療の安い差し歯にしたのですが、歯医者さんにすべて任せていた結果「ものすごく違和感のある不自然な差し歯」にされてしまいました( ・´ω`・ )

それからは前歯がコンプレックスになり、歯を見せて笑うのが苦痛になってしまったという苦い思い出があります。

なので前歯を差し歯にするのであればその審美性についてもよく考えたいところです…|ω´・;)

保険外の差し歯オールセラミックにする費用

オールセラミッククラウンの費用相場ですが、通常であればだいたい1本10~15万円です。

だけど私は1本42,000円の格安審美歯科でオールセラミック治療を受けました。

ですがこの安い歯医者さんを見つける前に、私は実際に複数の歯医者さんを回りそれぞれの歯科で見積もりを出してもらったところ、それらのほとんどが例外なく1本10~15万円ほどでした。

そうなると私の場合前歯2本を治療したかったので、だいたい2本25万円ほど。高いところではなんと2本で合計40万円と言われました( ・´ω`・ )

そんなに高い料金を軽く払えるほどの経済力は私にはありませんでした。

そこで色々と安い値段のオールセラミックをネットで探していたところ、私がお世話になった審美歯科の広告を見つけました。

↓それがこちらの広告。
オールセラミックの差し歯が1本42,000円!

Dentina(デンティナ)というところが安い値段でセラミックの歯を作成していて、大阪・東京・神奈川・名古屋などの都市部で提携している歯医者さんにてその治療が受けられるというものでした。

技術料が一律価格

このデンティナ(Dentina)のすごいところは、ただでさえ値段が安いのに「複数本の歯を治療する場合でも技術料は一律26,000円」という部分。

技術料とは、歯を作成する費用以外に発生する「治療代」「施術料金」といったものです。

通常であれば歯医者さんはこの技術料で利益を出すため、保険外の差し歯には大変高額な値段を設定します。

それが「複数本治しても1本分の施術料金で治療ができる」ということでした。

無料カウンセリングで見積もり

「そんなに安い値段で保険外の差し歯にできるの?|ω´・;)」と思いながらも、そこでは"無料カウンセリング"をしているということだったのですぐに行ってきました。

https://husuma.stoc.work/jdf%E3%81%AE%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E6%B2%BB%E7%99%82%E3%82%92%E5%A7%8B%E3%82%81%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82-100.html

そして見積もりを出してもらったのですが、内訳は以下のようになりました。

  • オールセラミッククラウンの歯本体42,000円×2本=84,000円
  • 技術料=26,000円
  • ファイバーコア2本=20,000円

  合計130,000円

 

私の場合は以前の保険内の差し歯が少し悪くなっていたようで、歯の根の治療が必要でした。さらにファイバーコア(土台)を入れる必要があったにもかかわらずこの値段!(`・ω・´)

自分の歯を土台にしてセラミック歯を被せる場合は土台の料金が必要ないのでさらに安い金額になることもあるようです。

他所の歯医者さんで「前歯2本で40万円」と言われたこともあったのが10万円ちょっとまで下がりました。

デンティナであれば仮に4本まとめてオールセラミックの差し歯にしたとしても20万円ほどで済んでしまいます。

デンティナはオールセラミック施術数No.1の大手

あとこれは後から知ったんですが、デンティナ(デンティナ)はオールセラミック治療の施術数がかなり多いということだそうですΣ(`・ω・´)。

オールセラミックは歯を作成する歯科技工士さんや、治療を行う歯医者さんの腕によって仕上がりがかなり左右されるみたいなので、それだったらできるだけ施術数が多く、経験をたくさん積んでいる歯医者さん・技工士さんに任せたいですよね。

ちなみに小さな町の歯医者さんでオールセラミック治療を行うことはあまりなく、そういうところだと歯医者さんも技工士さんも十分に経験を積むことができていない場合があり、中には「1本20万円もしたのに違和感のあるセラミックの差し歯になった!」という話も聞いたりします(´・ω・`)。

その点でもデンティナはオールセラミック治療の経験が豊富という安心感がありますよね♪

同じくらいの価格でオールセラミックにしてくれる歯医者さんも増えてきているようですが、実績を考えるとここがコスパがいいかもしれません(´・ω・)

デンティナは安過ぎるから怪しい…?

デンティナのように格安価格の歯科は安過ぎて怪しい…と思ってしまいますよね?(´・ω・`)

私も色々調べているときに、オールセラミックの相場は10万円以上なのにその半額以下の格安審美歯科って大丈夫なのかな!?と思いました。

ですが今はどんどん価格競争で相場も下がりつつあるようですし、やっぱり元の価格がぼったくりのような設定になっていただけなのでしょう。自費診療は歯科が自由に料金設定をすることができるので歯医者さんの言うことを鵜呑みにするのはいけないことなんだと気づきました。

もちろん安いうえに聞いたこともないような名前の会社だと怪しいと疑った方がいいかもしれません。大事なのは、その歯科で実際に治療を受けた人の口コミや評価なども参考にしつつ、その歯科は本当に安いながらも品質の高い治療を受けることができるかどうかだと思います。

それに本当に警戒しなければいけない歯科は少し調べれば悪い評判や口コミがすぐ見つかるはずなので、そういった下調べもきっちりしておくべきです(`・ω・´)

セレックを使用した値段が安い歯科も増えている

最近は「セレック」というセラミック歯を3Dスキャナーのような機械で作成することができるものがあり、安い値段でオールセラミックを提供している審美歯科が増えてきているようです。

ただ機械で作成する場合は歯の色を細かく選ぶことができないようで、歯科技工士さんが作るセラミック歯のように本当に自然で違和感のないものを作ることは難しいそうです。

歯科技工士さんはいわゆる「職人さん」ですので、経験を積んでいる技術力のある歯科技工士さんが作成したセラミック歯はやっぱり全然違うとか(`・ω・´)

できるだけ安い値段でオールセラミックにできるのが理想ですが、セレックという機械だけで作成したセラミック歯よりも私はやっぱり職人さんに作ってもらった自然でキレイなオールセラミックを選んだ方がいいと思います。

私が治療を受ける審美歯科を探していたときも安い歯科は他にもありましたが、安ければ安いほどいいというものではありませんし、逆に高い=品質が良いとも言えないのが審美歯科治療と言われています。

なのでできるだけ安い値段で、だけどしっかりとした実績や経験のあるような審美歯科がいいのだと私は思い、デンティナさんで治療を受けることを決めました(´・ω・)

デンティナの中国のラボ

ちなみにデンティナさんはオールセラミック歯を作成する自社専用ラボが中国にあるそうです。

中国で作られていると聞くとやっぱり最初は少し不安もありましたが、結果的に私は無事に前歯2本を“天然の歯のようにキレイな見た目の差し歯"にすることがができました。

5年以上経った今も全く問題なく、自然でキレイなまま使えています♪

前歯がキレイになると本当に人生が楽しくなるので、迷われている方は早いうちに治療を受けられることをおすすめします。私は「もっと早く治療を受ければよかった」と少し後悔しているくらいです…(´・ω・`)

Posted by ふすま