ジルコニアセラミックブリッジのメリット・デメリット

2017年12月25日ジルコニアセラミック

オールセラミックの歯

白い歯のブリッジを入れる場合セラミックという選択肢がありますが、セラミックは陶器の素材であるため、奥歯などは負担が大きくかかる部分などは割れてしまうこともあり適していません。

またインプラントという選択肢もありますが、歯茎を切開しボルトを埋め込む外科手術のため身体に大きな負担がかかり、また金属がしっかりと顎の骨に定着するまでに時間がかり、治療期間も非常に長くなっております。

ブリッジの場合そういった外科手術が必要なく、両隣の歯を少し削り橋を渡すようにつながった差し歯を付けることで、抜けた部分をカバーすることができます。

さらにジルコニアでブリッジを作ることで、オールセラミックに使用される素材よりも丈夫で、また外科手術など必要もないため治療期間も短く十分な強度があります。

ジルコニアセラミックブリッジのメリット・デメリット

メリット

ジルコニアは歯を削る量がすくなく、エナメル質を残すということもできます。

ブリッジは歯を削るというところが最大のデメリットとなります。歯を削る量が少なくエナメル質を残すことができることで、エナメル質は虫歯に対する防御力が高いため、被せる歯自体の寿命を延ばすことができるということができることができるのがメリットとなります。

ジルコニアはより美しい治療を可能にします。セラミックよりは多少透明感は低いものの、丈夫なうえに審美性が高いのはとても良い点です。

金属を使った治療を行った場合、金属アレルギーや歯茎が黒くなるといったことも考えられますが、そういったデメリットも防ぐことができます。

デメリット

しかし保険適用外であるため費用が多少高くなってしまいます。さらにふつうの健康保険適用で作るブリッジと比べると治療期間が多少長くなります。

さらに丈夫だということがデメリットとなる場合もあります。

天然の歯よりも丈夫なので、天然の歯が負けてしまい対合する天然の歯が摩耗してしまったりすることがあるため、他の歯の寿命を縮めてしまうということがあるということがあります。

ジルコニアブリッジの寿命

メモとペン

寿命を高めるためにはドクターの精密な形成や技工士の綿密な技術が必要で、それによって寿命が左右されてしまいます。

もしできるだけジルコニアブリッジの寿命を長くしたい場合には、歯科医院の口コミなどでしっかりとその歯科医院の評価を見ることによってより高い精度の治療を受けることが大切です。

ジルコニアは、先にも書いたようにかなりの強度を誇っておりますが、かならず欠けたりしないとは言い切れません。

とくに歯ぎしりが強い方や歯周病など、航空環境が悪い方などは、寿命が短くなってしまう場合があります。寿命を延ばすためには、マウスピースなどを使用して負担を軽くしてやるということも重要となります。

ジルコニアを使ったブリッジ治療

ジルコニアセラミック

ジルコニアを使ったブリッジ治療は、強度があり丈夫だということでどの部分のブリッジにも設けることができます。

しかしオールセラミック治療に比べると透明感が低く、ジルコニアは前歯に使用するには向いていない素材だと言えます。

金属より軽いということで、両サイドの歯を支えるための素材としてもとても重要な役割を果たします。

普段から食事や歯を食いしばるときなどは特に歯に大きな負担をかけますが、ジルコニアはとても固い素材のためそういった負担にも耐えることができ、ふつうのオールセラミック治療と比べると削る歯が少なく綺麗に失った歯を再生することができるので、綺麗で長持ちする歯を望むならお勧めです。

【歯を白いブリッジにする】ジルコニアセラミックの費用はどれくらい?

Posted by ふすま