虫歯治療後にセラミック素材の詰め物を装着するメリット・特徴と値段について

オールセラミック

虫歯の治療をすると悪い部分を削ってしまうので、治療後の歯に欠損部分が生じてしまいます。

一般的に欠損した部分が奥歯であれば強度が高い銀歯(金銀パラジウム)で、大きな強度が求められない前歯であればプラスチック製のレジンで補填されます。

奥歯であっても欠損部分が小さければ、プラスチック製のレジンで穴埋めすることができる場合があります。

銀歯やプラスチック製のレジンを詰め物に使用する場合には、健康保険が適用されるので値段が安いというメリットがあります。

その代わりに銀歯は金属が溶け出すので金属アレルギーの原因になったり、場所によっては見た目が悪くなってしまいます。

プラスチック製のレジンは白色なので銀歯ほどは目立ちません。

それでも長年使用し続けると劣化して変色したり削れて変形してしまうなどの問題があり、金属製に比べて耐久性が低くなってしまいます。

セラミック素材の詰め物を装着するメリット・特徴と値段について

セラミック製の詰め物を利用すれば耐久性・審美性が優れているという特徴がありますし、金属アレルギーの心配もありません。

ただし金属(銀歯)やプラスチック以外の詰め物は健康保険が適用されないので自費治療となり、値段が高額になってしまう場合があります。

詰め物の素材種類には純粋なセラミック素材と、プラスチック製のレジンと混合したハイブリッド素材(CAD/CAM)の2種類が存在します。

ハイブリッド素材(CAD/CAM)にもプラスチックが含まれていますが、前歯の差し歯などに使用されるプラスチック(アクリル)製のレジンよりも耐久性が高いというメリットがあります。

ハイブリッドのCAD/CAMインレーは小臼歯に限って健康保険が適用されるので、1本あたり数千円程度で治療を受けることが可能です。

健康保険が適用されるためにはいくつかの条件をクリアしなければなりません。

ハイブリッドとオールセラミック

ハイブリッド素材は従来のプラスチック製のレジンよりも強度が高いのですが、長年にわたり使用し続けると劣化して変色したり摩耗するので金属製のインレーと比較すると耐久性が低くなってしまいます。

形状(厚み)や向かい側の歯の形状によってはハイブリッド素材を使用することができない場合があります。

純粋なセラミック製のインレーであれば光を透過するので天然歯と同じように審美性に優れていますし、耐久性が高いというメリットがあります。

そのため奥歯と前歯の両方に使用することが可能です。

この方法は審美性や耐久性に優れていることに加えて、金属アレルギーの心配もありません。

その代わりに健康保険が適用されないので、治療費が高価(1本あたり10万円前後)です。

小さな穴をレジンで補填する場合を除いて、一般的に詰め物(インレー)や被せ物(クラウン)は材料に関係なく歯科技工士が手作業で設計して部品を制作します。

ハイブリッドセラミックはコンピューターで設計

ちなみにCAD/CAMはコンピュータ上で設計して機械が掘削をして制作されます。

最近はこれらの方法に加えて、一部のデンタルクリニックではセレックと呼ばれる装置を導入しています。

これは3Dスキャナーで読み取ったデータに基づいてコンピュータが自動的に設計してセラミックの加工を行ってくれる装置で、歯科技工士に依頼するよりも安価で部品を制作することができます。

そのため一般的なセラミック製の詰め物よりも値段が安いというメリットがありますが、それでも健康保険が適用されないので1本あたり6万円前後の費用がかかります。

虫歯の治療後の欠損部分を補填する際に、金属(銀歯)よりもセラミック製の素材を選択すると耐久性が高くて審美性が良いという特徴があります。

その代わりに治療費が高くなってしまうというデメリットがあるので、費用対効果を考慮して選択する必要があります。

Posted by ふすま