【差し歯の入れ替えは危険?】~差し替えるリスク~

2015年12月16日差し歯

オールセラミックの歯

前歯数本が差し歯だと笑ったときに目立ちますよね(´・ω・`)

保険治療で入れた差し歯はやっぱり不自然なものになるので違和感があり、それを見た他人もすぐにそれが差し歯だと気づきます。

そこで今日はその差し歯を自然な見た目のものに入れ替える場合、どれくらいのリスクがあるのか、危険なのかといったことについて。

差し歯を入れ替えるリスク・危険性

差し替えることにリスクがあるのかどうかは治療の種類によって大きく変わってきます。

被せものだけを交換する場合

差し歯は土台と被せものの2つのパーツでできています。

そして被せものだけを交換する場合はリスクはほぼありません。プラスチックの被せものをセラミックに替えるだけでも外見の違和感は大きく減ると思います(´・ω・)

でも保険治療の差し歯の場合土台に金属が使われていることがほとんどで、この金属が数年で歯茎に溶け出し黒ずませてしまいます。そして黒ずみのせいで歯との境目が強調され、より差し歯っぽさを出してしまうんです。

なので外見を気にして歯を差し替えるならまずは金属の土台をグラスファイバーなどの白い土台に交換するほうが見た目は間違いなくキレイになります。

土台も一緒に交換する場合

差し歯を入れ替えるとき、この土台を交換する工程でリスクが生まれます。

まずしっかりと固定された金属の土台を外すのですが、無理やり引きはがすしかないので強い力を加える形になります。このとき歯の根元が弱っている状態だと割れてしまうことがあり、歯の根が割れてしまうと危険でもう土台をたてることもできなくなります。

ですがこれはレントゲンなどで先に分かるので、歯医者さんにどれくらいリスクがあるのかは教えてもらえます。歯の根が薄かったり弱かったりする場合は土台を外すのは危険だからやめといた方がいいんじゃないかといったお話があるはずです。

差し替えのリスクとメリット

差し歯を交換するということにリスクが全くないわけではありません。

ですが差し替えることで得る大きなメリットも。

強度が増す

土台を金属のものからグラスファイバーのものに入れ替えた場合強度が増します。

金属は歯よりも硬いため、強い力が加わったときに歯の根を割ってしまうことがあります。ですがグラスファイバーの土台はより天然の歯の強度に近いため、柔軟性や粘りが増して強度が上がります。

見た目がよくなる

これが歯を差し替える最大のメリットだと思いますが、見た目が格段によくなります。私は前歯2本がセラミックの差し歯ですが、自分で鏡で見ても差し歯だと分からないくらいキレイです(´・ω・)

今はその値段も昔と違って1本5万円以下になってきているので何十万円も払わなくてもキレイな差し歯に差し替えることができます。

【こんなに安い!?】歯をセラミックにする値段

まとめ

差し歯の差し替えにはリスクがありますが、リスクとメリットを比べてみてどうするかを決めるしかないと思います。

私はずっと保険内の差し歯がコンプレックスだったので思い切ってオールセラミック治療を受けましたが、何の問題もなく快適に過ごせています(´・ω・)

基本的に歯は治療すればするほど弱くなっていくと言われていますが、弱くなるのを防ぐために外見の悪い違和感のある差し歯のまま何十年も過ごすよりも、私は早いうちにキレイな見た目にしておく方が長い目で見るとメリットが大きいと思います。

ということで今回は差し歯を交換するリスクや危険性についてでした。

私がオールセラミック治療中に書いていた、差し歯に差し替える工程を一から書いている体験談がありますのでよければそちらもご覧ください(´・ω・)

Posted by ふすま